20代最後をナミビアで

青年海外協力隊(2016-3)としてナミビアで中高生にコンピュータの授業を教えています

配属先でのインターハイ

こんにちは。

先週末、配属先の学校でインターハイがありました。
インターハイと聞くと高校の全国大会をイメージしますが、2校で対決するイベントです。
対戦校はツメブから南へ200キロほど離れたところのセカンダリースクール。毎年開催しているようです。
競技はラグビー、ホッケー、サッカー、ネットボール、テニス、バレーボール、ディベート、チェス等です。

ということで観戦しました!
感想:この学校で中高時代を過ごすのって絶対楽しい。 

女子ホッケーf:id:h283-namibia:20170702020806j:plainf:id:h283-namibia:20170702021527j:plain

 男子ホッケーf:id:h283-namibia:20170702002035j:plain

ネットボールf:id:h283-namibia:20170702001355j:plain

ラグビーU-15f:id:h283-namibia:20170702003532j:plainf:id:h283-namibia:20170702004311j:plain

チアf:id:h283-namibia:20170702005837j:plain

ラグビーf:id:h283-namibia:20170702010448j:plainf:id:h283-namibia:20170702014514j:plain
カウンターパートから、ラグビーは一番の目玉で、毎年最終種目だと聞いていたのですが、本当にすごい盛り上がりでした。観客席も生徒でいっぱい!f:id:h283-namibia:20170702005111j:plain選手が入場する時は両校の生徒たちが花道を作って大歓声で迎えます。f:id:h283-namibia:20170702013926j:plain
何より驚いたのが、Arrival of champgane girlsというもの。
ラグビーの試合開始前にグラウンドに車が現れ、f:id:h283-namibia:20170702011006j:plain
車から両校のミスが降り、ラグビー部主将にエスコートされ、f:id:h283-namibia:20170702011800j:plain両校の校長と主将にシャンパン(ジュース)を渡します。f:id:h283-namibia:20170702012423j:plainミスはドレスにハイヒールを履いてタスキをかけています。かわいい。f:id:h283-namibia:20170702013243j:plain

私のいとこはラグビーをしていて、高校時代は花園で優勝しています。当時中学生だった私は全試合観にいったこともあって、高校生のラグビー観戦は結構好きなんです。
だから、インターハイラグビーは生徒並みにわくわくしていました。配属先が勝ったし、楽しかったです!

f:id:h283-namibia:20170702015957j:plain

ちなみに、スポーツチームにはスポンサーがついているんです。なんだか本格的…!

配属先がますます好きになったイベントでした。
校則が厳しい女子校で育った私にとって、楽しんでいる生徒たちがとても羨ましく感じられるのでした。

結果は負けてしまったけれど、来年頑張ってほしいです。(来年は対戦校で開催されるはずなので観にいけないだろうな。。)

授業改善の結果

こんにちは。

前回の記事の続きです。
昨日Grade8にテストをし、採点して今日の授業で返却しました。

さて、気になる結果は…

 

残念ながら(おそらく)効果なし!

 

 

相変わらずの出来だったのです。。。かなしすぎて、文字も小さくなっちゃいました。笑
テストは前回より易しい。にもかかわらず、平均点は前回より低い。サービス問題を盛り込んでいるのに、不正解。絶望的。
上位クラスの中には高得点を取れている生徒もいます。だから、別にテスト問題が難しいわけではないはずなのですが…(言い聞かせ)。

私が担当しているのは下位クラス。他の先生方も頭を悩ます、うるさくて勉強しないで有名な(?)クラス。だから、コンピュータ・スタディーズだけでなく他の教科の成績もお世辞にもいいとは言えません。
じゃあコンピュータ・スタディーズの成績が悪いのも当然か、と思ってしまうのは事実だけど、でも、そうやって結論づけて終わりにしたくはないんです。その言い訳って逃げ道を作っているみたいですから。

たとえ今はテストの成績がよくなくても、コンピュータに興味を持ってくれたらそれでいいじゃないかって思います。興味を持てば自ずと姿勢は変わるだろうからです。
確かに、進級したり卒業試験に合格したりするには筆記試験でしっかり結果を残すことは求められます。でも、暗記をすれば高得点が取れるってなんか違う、それって根本的に理解しているとは言えないもん、って思いながら高校時代を過ごした私には、やっぱりしっくりきません。
楽しく学びながら、体系的に理解できるような授業を目指していきたいです。具体的にどうするかはその都度考えます。

一教科のみ出来がよろしくない生徒・クラスのその科目の成績をあげるより、全体的に出来がよろしくない生徒・クラスの担当科目の成績をあげる方が難題ですよね。つまり、私がしようとしていることはちょっと無謀なのかもしれません。

 

ところで、昨日はJICAと配属先とで私の2年間の活動計画について話し合いました。
最近抱いていた葛藤も解消できたし、あとは作成した活動計画書に沿って最大限活動していくのみ!とはいえ、自分のペースで少しずつ進んでいきます。

 

授業方法の改善

こんにちは。

現在担当しているGrade8(中2)のコンピュータ・スタディーズの授業。
2学期から授業方法を変えてみました。

学校では基本的に教科書は配布されず、毎年貸出です。Grade8のコンピュータ・スタディーズに関しては教科書が人数分ないために貸し出すこともできません。そんな中、どうやって授業をするかというと、用意したパワーポイントの内容を生徒がひたすらサマリブックというノートに書き写すのです。教科書があれば口頭で説明して終わらせられるのに、と思うのですが、そうもいかず…
そもそも学期末になれば教科書を返却せねばならないとなると、きっとサマリブックは彼らに必要なんですよね。だって、Grade10(とGrade12)の時に受ける卒業試験の範囲はGrade8からの内容が含まれるからです。Grade8の時に習った内容が手元に残っていなければ復習もテスト勉強もできません。だから、パワポ丸写し授業はモヤモヤするけれど、実情を考えると仕方のないことなのかもしれない、と言い聞かせてきました。

でもでも、やっぱり無駄です。時間の無駄です。こんなの絶対卒業試験に出ないし私が作る定期テストにも出さないよ!!という無駄な情報まで、生徒は一言一句書き写すのです。(それならそんな内容教えなければいいじゃないかって思われるかもしれないけれど、シラバスに沿って授業しているので一応は教えておかないとな、となるのです。)

そして、2学期からどうしたか。
パワポと同じ内容で、重要なところを穴埋めにしたプリントを配布することにしました。これで、そこまで大事でないことまで書き写す必要がなくなり、授業も早く進むようになりました。ただ、生徒は穴埋め部分を埋めるのに必死で、ちゃんと聞いてくれているのかは定かではありません。笑。
また、適度に演習問題を入れたので、生徒が考える時間が以前よりは増えたと思います。

さて、この改善は吉とでるか凶とでるか。明日、テストをします。採点をするのがちょっと怖いです。どきどき。結果は近々お知らせします。

それにしても、理論を教える授業は頭を悩まします。。
できる限り実物を見せたり、具体例を出してみたりしているけど、どうやったってつまらない。とっつきにくい。理論を楽しく学べる方法ってあるのかな。。そして、私の改善策だって、コピー機、コピー用紙、インクが不自由なく使える学校じゃなきゃ実現し難いから、きっと根本解決でもない。。
そんな葛藤を抱きながら、すこしずつ、成長していくんだろうなと思います(他人事)。

f:id:h283-namibia:20170621042212j:plain

 

教え子を亡くした話

こんにちは。

さて、ナミビアは交通事故がとっても多い国です。
整備されたきれいな道路がまっすぐ続き、走っている車は少ないです。でも、そうなると必然的にスピードが出せてしまうんですよね。主要幹線道路の制限速度は時速120キロですが、運転手は時速約140キロで走ることもしばしば。。f:id:h283-namibia:20170610230434j:plainこんなに見晴らしがいい一本道でどうやって事故が起こるの?!と思うのですが、起こるのです。片側一車線の道路で車を追い越そうとしたけど失敗したとすると…互いに例えば時速150キロで走ってきた車がぶつかったら…言わなくてもわかりますね。。

5月のホリデー中にも交通事故は起こり、私の教え子が亡くなりました。ナミビア北部から首都へ向かう道路の、首都近辺で発生した大規模な事故だったようです。
交通事故で〇〇と彼のお母さんが亡くなった、と校長から教職員全体に連絡がきた時、どことなく見覚えのある名前で‥私が教えていた生徒でした。旅行中の車内でこれを知り、嘘でしょ‥となりました。

私は学校に着任し、授業をしてまだ3ヶ月ほど。全校生徒約880人のうち約230人に教えている中で、名前と顔が一致している生徒なんて恥ずかしながら20人ほどしかいません。そのうちの1人です。。こんなことってあるのでしょうか。。

彼は私が担当する25人クラスの中で唯一テストで高得点を採る生徒だったのです。出来のよくないクラスだけど、彼に賭けて、彼を原動力に、2学期から頑張ろう、と意気込んでいた矢先のこの知らせ。。気分はずぅーーんとします。彼と絡んだことは3回ほどしかないけれど、思い入れがあったからか、鮮明に覚えているんです。
期末テストを返却した時に、最高点誰?って聞いてきて、君だよ、って言ったらすっごい喜んでいたこととか。
教科書を買いたい人はいるか教室で尋ねたら、真っ先に手を上げて、どうしたらいいの?って聞いてきたこととか。
最後に会ったのは、ドイツ人ボランティア2人とカフェからお家へ帰る時。赤いTシャツを着てサッカーをしながら"Good afternoon, Ms!"って挨拶してくれたこととか。

新学期、教室に行くまで彼が亡くなったことは信じられないなと思っていましたが、やはり現実でした。今後は24人になったクラスで授業をしていきます。そして2学期以降、このクラスの平均点は彼がいないことにより、さらに下がってしまうのでしょう。。でもそうはさせないように努力するのみです。

 

きっとナミビアにいると交通事故は身近に起こるもの。日本にいるより「死」は身近にあるもの。

私が住むツメブはB1という主要幹線道路上にある街です。このB1、南は南アフリカ国境から、北はアンゴラ国境まで、ナミビア南北をつないでいます。首都に行く際は必ず通る必要があります。そして、事故が多いのもこの道路です(教え子が亡くなった交通事故もB1で発生しました)。
これまで5回ほど任地から首都へ行っていますが、毎回、無事に到着することを祈るしかありません。安全とされるインターケープ(夜行バス)を利用したり、コンビ(バンのような乗り合いバス)に乗る時は座席位置を意識したり、自分でできる対策はできる限りしてこれからも移動しようと改めて思いました。 

2学期のスタート

こんにちは。

約1ヵ月のホリデーが終わり、今日から2学期が始まりました。
初日だから始業式と事務連絡で終わるのかな~なんて勝手に思っていたら、まさかの通常通りだったという…いや、事前に同僚に確認しておかなかった自分が完全に悪いんですけどね。

1時間超の始業式がホールであり、その後は7限まで授業でした。
 ・そもそも学校開始時間が通常より30分遅い
 ・始業式で1時間以上使っている
にもかかわらず
 ・通常通り7限まで授業
 ・通常通り休憩時間は30分きっちりとる
だけれども
 ・学校が終了するのは通常通り13時
という感じです。

あら不思議。
えぇ、授業時間が通常の40分から短縮されているわけです。でも、今日は○分授業です、と言われるわけでは決してなく、各コマで授業時間もまちまちです。ベルが鳴れば各コマ終了の合図。いつ授業が終わるのかわからない状態で進める必要があります。もうちょっと説明しようかなと思えば突然鳴るベル…ということが起こるんですね。

この、微妙に授業時間を調整していく感じはよくあることなのでもう慣れました。
ちなみに、ベルは秘書が手動で毎回鳴らしています。よって、たまぁにベルを鳴らし忘れられると40分以上授業を続けなきゃだめなんですね。これは地味につらい。笑

f:id:h283-namibia:20170531050627j:plainというわけで、早速2コマ授業をしました。明日から授業する気まんまんだったから焦ったけれど、案外できるものです。
今日は出席している生徒がどの授業でも少なかったです。聞けば、まだホリデー中だよ、と生徒から返ってきました。いやいや、どれだけ休むんだ、とつっこみたくなりますね。

寒暖差が激しくなってきているナミビア
お昼間は室内にいるより外にいる方が確実に暖かいです。2学期は朝晩の気温が氷点下になる時期になるので、風邪をひかないように気を付けて、先生をしていきたいと思います。
生徒の制服も近々冬服に替わるようなので、どんな感じなのかなとひそかに楽しみにしています。(私の配属先の制服、かわいいしかっこいいんです。)
そういえば、朝の職員室も始業式のあったホールも、そこまで寒くないなと思っていたら、なんと暖房が入っていました。私の部屋にも欲しい、なんて贅沢は言いません。もっと寒くなったらストーブ買います。

ナミビア南部の旅:Ai-Ais編

こんにちは。
ナミビア南部の旅に関するブログ、最後はアイアイス Ai-Aisについてです。

フィッシュリバーキャニオンのトレッキングを終え、向かったところはアイアイスという、NWRが運営している温泉地。
ここはNWRが開催しているフィッシュリバーキャニオンのトレッキングツアーの到着地点でもあります。

f:id:h283-namibia:20170525052851j:plain

f:id:h283-namibia:20170520204530j:plain屋外プール。温泉だけあって、水温は温かいんです。眺めも最高だから、一度入るとなかなか出たくなくなります。f:id:h283-namibia:20170520204528j:plain
室内プールもあります。屋外プールは無料ですが、こちらは宿泊客の場合一日N$15(約120円)かかります。また、スパも併設されています。

私たちは持参したテントを張ってのんびり過ごしました。f:id:h283-namibia:20170520204529j:plainf:id:h283-namibia:20170520204525j:plain敷地内には至る所がキャンプサイトになっていて、皆さんキャンプを楽しんでいます。キャンピングカーや4WDにテントや椅子、食材等を積んでやってきて、ここで家族でゆっくり泊まるのってどこかほっこりするバカンスだな~と思いました。南アナンバーの車が多かったので、南アから来ているのでしょうか。
もちろん、普通の部屋もあります。ちなみに、部屋からは室内プールに直接アクセスできるようでした。

f:id:h283-namibia:20170520204524j:plainf:id:h283-namibia:20170520204532j:plainf:id:h283-namibia:20170520204531j:plainチップス(フライドポテト)大好きなんです。お昼にひとりで食べました。

ここ↓が源泉です。65度あるそうです。f:id:h283-namibia:20170520204526j:plainf:id:h283-namibia:20170525052545j:plain

 

f:id:h283-namibia:20170520204533j:plain夜に屋外プールへ行って、足だけつけました。

施設でゆっくりして温泉に癒されたアイアイスの後は再びルーデリッツに戻り、首都へ。
これにて、ナミビア南部の旅は終了です。私は大自然と都会がすきだなって改めて感じた旅でした。

Fish River Canyon 3日目・まとめ

こんにちは。
フィッシュリバーキャニオンのトレッキング3日目と総括編です。
1日目と2日目については以下をご覧ください。
 Fish River Canyon 1日目 - 20代最後をナミビアで
 Fish River Canyon 2日目 - 20代最後をナミビアで

8キロ歩くそうな最終日でしたが、体感としてはもっと歩いた気がします。比較的楽だった2日目の後にこれはきつい、という感じでした。でも、最高のご褒美が待っているのでした…! 

f:id:h283-namibia:20170520195431j:plainf:id:h283-namibia:20170520195430j:plainf:id:h283-namibia:20170520195432j:plain
相も変わらず砂、岩、石のある道を歩き、川を渡り、登っては下り、下っては登り、の繰り返しです。
今日泊まるところはあそこだよ、とガイドさんが教えてくれて、見えるのですが、遠いこと。。どうやって行くのかを想像するだけで先が見えなくなる思いでした。

f:id:h283-namibia:20170520195433j:plain
↑この岩、モアイ像っぽくないですか?笑
この付近で1時間のお昼休憩をはさみ、ラストスパートで崖を登りました。これがね、疲れのピークでした。1日目のつらさ再来でした。逃げ出したくなるけど、そんなことできません。がんばるしかないのです。。

皆に助けられながら、やっとキャンプサイトに到着~!(見えますか?小さな小屋の集まりが)f:id:h283-namibia:20170522012447j:plain

最終日のキャンプサイトは眺めが抜群。そしてトイレとシャワーの開放感がやばい。
ここまで来られてよかったです。f:id:h283-namibia:20170520195435j:plainどうです、これ↑!!トイレもシャワーも扉なし!!!
便座に座ると見える景色はこれ↓!!シャワーを浴びながら見える景色もこれ↓!!f:id:h283-namibia:20170520195436j:plain
部屋からの眺めも同様です。
贅沢。f:id:h283-namibia:20170520195437j:plain

翌朝。f:id:h283-namibia:20170520195439j:plainf:id:h283-namibia:20170520195438j:plainf:id:h283-namibia:20170520195440j:plainf:id:h283-namibia:20170520195441j:plainf:id:h283-namibia:20170520195442j:plain
ベースキャンプまで車で戻り、4泊5日のトレッキングツアーは終了しました。

毎日20時台に寝て、10時間睡眠をとっていたせいか、疲れが残ることもなく過ごせたのは助かりました。

フィッシュリバーキャニオンのトレッキングツアーに参加してみて

フィッシュリバーキャニオンは、トレッキングに参加しなくてもその絶景を見ることができます。そのことをツアー前日に知った私が、え、わざわざトレッキングする意味、、となってしまったのは事実です(だって体を動かすことあんまり好きじゃないんだもの、中高バレー部だけど)
でも、トレッキングをしながらも、してみても思うのは、フィッシュリバーキャニオンのよさはトレッキングをして味わいたいということです。渓谷を上からだけでなく、下からも眺めることができるのはトレッキングに参加してこそだし、あの渓谷の一部を歩いたんだな、と思うとちょっと嬉しくなります。自分の体力のなさに辟易したけれど、辛かったけれど、トレッキングできたことは最高にいい思い出になりました。

f:id:h283-namibia:20170522015658j:plain

また、フィッシュリバーキャニオンのトレッキングは、ゴンドワナ以外にもあります。4日間で80キロほどをガイドなしで歩き、キャンプサイトもなければ、荷物は全部自分たちで運ばねばならないというものもあります(ゴンドワナのツアーは、その日歩く際に必要な荷物以外は食材も含め、次のキャンプサイトに車で届けてくれるのです)。このトレッキングをしてきた人と次の目的地アイアイスで出会うのですが、皆さんワイルドな感じでかっこよかったです。笑

フィッシュリバーキャニオンの絶景ポイントはホバス Hobasというところにあり、残念ながら私はそこには行けていません。来年あたりに、機会があれば行きたいなと思います。南部は遠いんですけどね。